スタイル

小節やノートに関連する要素のサイズや間隔などを微調整できます。
スタイルメニュー|全般からスタイル設定ダイアログを開きます。小節タブノートタブがあり、小節タブでは小節に関連したスタイル設定を、ノートタブではノートに関連したスタイル設定を行います。

小節タブ
stylemeasure
小節タブでは、段の線幅拍子記号サイズ先頭パッド(小節内の最初の音符の前の空きスペース)、末尾パッド(小節内の最後の音符の後ろの空きスペース)、
小節線最線幅太線幅二重線の間隔リピートドットのオフセット(小節線からの距離)、リピートドットのサイズリピートドットの間隔の調整が行えます。


ノートタブ
stylenote
ノートタブでできるスタイル設定を以下に説明します。
ノートの間隔と幅ノート幅は横書きなら幅、縦書きなら高さです。パート設定で指定したフォントサイズを1として、比率で指定します。音価(音の長さ)毎にノート幅を変えることができます。下図の赤枠はノートの外形の例を示します。
ノート間隔はノートから次のノードまでの間隔の初期値であり、ノート幅に対する比率で指定します。下図の青枠はノート間隔の例をしめします。
ノートの赤枠や青枠はスタイル|ノートフォントの外形を表示で表示することができます。スタイル設定を行うときに使うと表示の変化がよりはっきりします。
notestylesize
歌詞の位置:オフセットはノートからの距離です。
オクターブ指示(甲/乙):倍率でスケールファクターを指定します。
装飾音符:縮小率でスケールファクターを指定します。(都山は大きさは不変です)Yオフセットは横書きの場合のY方向のオフセット、Xオフセットは縦書きの場合のオフセットです。
スラー、タイ、アーティキュレーションの各オフセット。
:X,Yオフセットで桁の位置を調整します。線幅、線の間隔の調整もできます。

規定値に戻すはシステムの規定の値に戻します。


‹ レイアウト編集 |↑上位 | MusicXML要素 ›