ページ設定により基本的なレイアウト設定が行えますが、さらに小節の伸張または短縮や改行や改頁を挿入することによって細かいレイアウトの調整が行えます。そのほかテキスト類の移動、ヘッダー内テキストのフォントの変更、音符名の変更などができます。
小節の伸張、短縮
選択した小節に対してレイアウト|小節の伸張または]で、小節を伸張します。
同様に、レイアウト|小節の短縮または[で、小節を短縮します。
1回の操作で数パーセントずつ伸張または短縮します。
(全ての小節を一律に伸張、短縮したい場合は、ページダイアログの小節のスケール(比率)で指定するのが便利です。)
小節を選択するには、小節の上をクリックします。複数小節を選択するには、小節を一つ選択した後、別の小節をCtrl (MAC:⌘)キーを押しながらクリックすると、2つの小節間の小節がすべて選択されます。
改行と改ページ
強制的に改行や改ページを行わせることができます。
改行を挿入するには小節を選択し、レイアウト|改行を挿入またはCtrl+Enter (Mac:⌘+Enter)を実行します。
改頁を挿入するには小節を選択し、レイアウト|改頁を挿入または
Shift+Ctrl+Enter (Mac: Shift+⌘+Enter)を実行します。
改行マークとして水色の四角形、改頁マークとして赤色の四角形が表示されます。改行や改頁を削除するには、改行マークまたは改頁マークの四角形を選択(色が赤から黄色に変化)してから、レイアウト|改行・改ページを削除またはDeleteを実行してください。
記号、テキストの移動
テキストの多くは移動できます。マウスで選択しドラッグ&ドロップしてください。
移動可能なもの:尺八譜の甲乙、テキスト類、歌詞、ダイナミクス(p,pp,f,ff,mp,mfなど)、アーティキュレーション(スタッカート、アクセント、フェルマータなど)が移動ができます。
移動できないもの:スラー、タイ、クレシェンド、ディミュニエンド、コーダ、セーニョなど。
フォントの変更
ヘッダー領域に表示されるタイトル、サブタイトルなどのテキストはフォント変更ができます。テキストを選択してから、右クリックして表示されるフォントのプロパティをクリックして表示されるフォントダイアログで変更します。(歌詞のフォント変更については歌詞の設定を参照してください。)
音符名の変更(変え指の指定)
同一のピッチの音に対して、複数の異なる音名が存在する場合、音名を変更することができます。その音符を選択してから右クリックして別の音符名を指定するを選択すると音符名を変更のダイアログが表示されます。