カテゴリー: 日々いろいろ

日々の出来事などいろいろ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。平成28年元旦 ★昨年は春に美術館での尺八・笛演奏、夏には尺八リサイタル、秋は調布三曲演奏会、暮れのホームコンサート、その他老人ホーム、小学校邦楽授業など

カテゴリー: 日々いろいろ

落葉

急に寒くなりました。ドングリの木が落葉し始めました。 しばらくは掃き集めたりせずに、積もりぐあいを見て楽しもうと思うけれど、坂の上に住むおばあさんが、いつものようにカートを引いて買い物に行けるよう、息子さんが掃いてしまう

カテゴリー: 日々いろいろ

ドングリ独楽でバトル

孫達が遊びに来ると上の子(7歳)がスマホを貸してとせがむ。貸してあげるとゲームに夢中になっていつまでもやっている。今回はゲームを禁止しました。スマホにダウンロードしてあったゲームはすべて消してしまった。ゲームができないと

カテゴリー: 日々いろいろ タグ:

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 昨年、夫婦揃って無事還暦を迎えることができました。 9月には初めての尺八リサイタルを開催し、とてもよい経験になりました。 子供達は下の写真のとお

カテゴリー: 日々いろいろ

奈良時代?の遺跡出土

私の畑がある場所は寺台と呼ばれるところ。神奈川県川崎市麻生区片平3丁目10,17付近。最近、畑に面した傾斜地の造成工事が始まった。先日、工事とは別の小型シャベル車と数人の人が作業しているので、おかしいなと思ったら、出土し

カテゴリー: 日々いろいろ, タグ:

町田市能ヶ谷の風景

我が家は川崎市麻生区にあるが、隣は町田市。散歩コースは町田市能ヶ谷にかけて歩くことが多い。 写真2枚は去年の12月21日に撮ったもの。 私が子供の頃、この辺り普通にあった風景に一瞬、懐かしさがこみ上げて、昔にタイムスリッ

カテゴリー: 日々いろいろ タグ:

新年のご挨拶

新しい年を迎えました。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 (写真をクリックすると拡大表示します。) 2011年は、大震災と原発事故があり、忘れることの出来ない一年となりました。 多くの方が被災されて、元の生活に戻れな

カテゴリー: 日々いろいろ, 未分類

焚き火で焼き芋

庭のはっさくの実の残りを収穫。 実をとった後のはっさくの木。植えてから10年以上経つ。何の世話もしていないが、畑に根を伸ばしているようで、毎年100個位の実を付ける。味も良く、知り合いにもくばっている。 孫が来ているので

カテゴリー: 日々いろいろ タグ:

黒川分校の桜

黒川分校は昔の小学校の跡。十何年か前まで、昔の木造の校舎が残っていて、懐かしさがこみ上げたものだが、残念ながらコミュニティセンター(?)に生まれ変わってしまった。それでも丘の上の校庭は雑木林に囲まれていて、昔ののどかな雰

カテゴリー: 日々いろいろ タグ:

流し(シンク)のパイプの詰まり

先週の土曜日にシンクの排水がとうとう一滴も流れなくなった。イエローページから詰まりを直すというサービス会社に電話をかけ依頼。若い作業員が来て、明るい性格の人で、こちらもホットした。ジェットの機械を使えばまず抜けると言う。

カテゴリー: 日々いろいろ